
明けましておめでとうございます。
今年も、都市・猫・写真を中心に出来るだけ更新します。
写真はFlicrに掲載しています。こちらもご覧ください。
http://www.flickr.com/photos/shin75/
一部のオリジナルプリントはGallery TANTOTEMPOで購入することができます。
こちらは、リアルで脚をお運びください。
http://tantotempo.jp/contents/
写真についての今年の方針を忘備録として書いておきます。
昨年の後半はちょっと展示が多かったので、今年は展示の数を少なくして
撮影とプリントを繰り返したいと思います。
また、自分の写真のことをもう少し深く考えたいと思います。
(考え過ぎて撮影出来なくならないよう注意する!!)
このように、地味に充実させたいと思っています。
今年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト
過去3年間、モノクローム一辺倒で撮影していたのが一段落すると、つきものが落ちたようにカラーでばかり撮っている。このあたり自分でも不思議だけれど、無理に修正はしないでそのときの気持ちに従うことにする。
デジタルだから、手軽にカラーが撮れる。
金村修「漸進快楽写真家」読了。
冗談とも本気ともわからないような書き方で、あちこちに本音(本気)が見えるのが面白い。
写真にのめりみんでる人が楽しめると思う。
テーマ:何気ない日常の写真 - ジャンル:写真

↑栄町にて。DP2
本日夕刻に神戸着。
お願いしていた、写真のプリントの確認をする。
コンパクトデジカメで撮影したデータを四つ切とA3ノビに伸ばしてもらったものだ。
プリントを見ながら、説明を受ける。
デジタルプリントの可能性と限界を同時に感じ取れて良かった。もちろん可能性の方が
大きくて、期待が持てる。
自分のように、デジタルプリントのことを良く分かっていない者からみれば、説明を聞かなければA3ノビでも素晴らしい出来に感じたろう。
実際、細かい部分をぬきにして、コンパクトデジカメでここまでプリント出来るんだと認識できた。
作品用にDP2を導入したのが、今後のプリントでどのようになるかも楽しみだ。
テーマ:街の写真 - ジャンル:写真

↑某日、大阪市内、某駐車場にて。DP2
梅雨というのに、雨降らず。香港並みの暑い大阪だ。
ワークショップも昼間は暑くて危険なので撮影は中止。
遅い昼食で熱いカレーうどんを食べる。汗かきだが、ちょっと気持ちいい。
夕刻より、レンタル暗室でコンタクトプリント8枚を焼く。こんなことをするのは10年振りだ。
普段は、モノクロならコンタクトプリントはとらず、ネガをみていきなりプリントするのだが
新しいシリーズなのでコンタクトとにらめっこして写真として成立するのだろうかと考えようと
思っている。
8枚のコンタクトはこれから、出かける時もカバンの中に入れて暇があればにらめっこしよう。
テーマ:街の写真 - ジャンル:写真